平家物語の宇治川の合戦から取材、治承4年(1180)宇治川の合戦に三井寺の僧兵筒井浄妙が橋桁を渡り一番乗りをしようとすると、一来法師がその頭上を飛び越え、「悪しゅう候、御免あれ」と前に進み出て先陣をとってしまったという。御神体(人形)は一来法師が浄妙の頭上を飛び越える一瞬をとらえ木片の楔で一来法師の人形を支えている。黒漆塗の橋桁にも数本の矢がささり戦さのすごさを示している。かつては「悪しゅう候山」とも呼ばれていた。
水引は波濤文様の彫刻、胴懸にはビロード織の琴棋書画図を用いていたが、昭和58・59年より、長谷川等伯原画の柳橋水車図にかえ、また、前懸・後懸は智積院所蔵の障壁画で、前懸は長谷川久蔵筆「桜図」、後懸は長谷川等伯筆「楓図」を原画として、平成18年・19年に新調した。見送はこの町に住んでいた本山善右衛門が苦心して織った雲龍文様の「かがり織」である。そのほか、浄妙坊が着用している黒韋威肩白胴丸は、室町時代の作で、重要文化財に指定されている。
The scene on this float depicts the story of a famous battle that occurred in the 12th century, between the Heike and Genji clans, at the Uji River near Kyoto. Ichirai, a monk warrior, jumped over his fellow monk warrior Jomyo to rush headfirst into the enemy ranks. The figure of Ichirai jumping in the air is supported by a wooden wedge.