丹後守平井保昌と和泉式部の恋物語に取材し、保昌が式部のために紫宸殿の紅梅を手折ってくる姿をあらわしている。御神体(人形)は緋縅の鎧に太刀をつけ、梨地蒔絵の台に紅梅を一杯にもってこれをささげている。頭は明応9年(1500)、胴は寛政(1789~1800)頃、町内に住んでいた彫刻師勇祐の作であるという。前懸の緋羅紗地に蘇武牧羊図、胴懸の張騫巨霊人に鳳凰虎を配した刺繍は円山応挙(1733~95)の下絵である。近年それらを復元新調している。下絵は別に屏風に仕立て保存している。見送は福禄寿、弁財天に唐子を配した綴錦で寛政10年(1798)の作、水引は雲龍波濤文様に鳳凰鶴虎を配し、特に孔雀の羽根を縫込んだ刺繍の逸品である。また、平成23年にご神体引敷が新調された。山の故事にちなみ宵山には「縁結び」の御守りが授与される。
This float depicts the story of Fujiwara Yasumasa (Hosho is another way to read his name in Japanese), an 11th century Japanese warrior. He loved a court lady, who entreated him to get some plum blossoms, which were blooming at the Imperial palace. This float is, therefore, worshiped as the God of love, and on the festival eve, people can get a special talisman for a happy marriage in front of this float.